40歳になり、娘ももうすぐ2歳。
このタイミングで、結婚、妊娠、出産までの自分の変化を振り返ってみようと思います。
前回の記事はこちらです。
大ゲンカのあとに気づいたこと
私はずっとイライラしていました。
そして、そのイライラの理由がわかりました。
私は彼のことを、これまで苦労して築き上げてきたキャリア・生活習慣・資産、そして自由を私から奪う存在として見ていたのです。
この結婚が失敗だったらどうしよう、この結婚が足かせとなり、自分の負担や疲労が増えるだけだったらどうしようと、警戒していました。当時のマレーシアには、語学講師である夫が求めていたフリーランス向けのビザがそもそもなく、配偶者ビザを取得しました。配偶者ビザでは働くことはできません。無職なのです。それで余計にそんな不安が増幅していたのでした。
しかし、それはおかしいのではないか。
彼は生涯のパートナーとなり、彼は自分の仕事や暮らしを捨てて、マレーシアに来てくれました。とても勇気のいることであり、私を信じてこそできたことだったと思います。
私も、周りのだれが何と言おうと、自分こそは彼を支える存在でいたい。自分のものをかたくなに守るだけではなく、彼を信じよう。ここに考えが至った途端、急に覚悟が決まったというか、頭のなかで渦巻いていた黒いものが消え、視界が開けたようでした。
振り返れば、この時の反省が、私の家族観を決めたのだと思います。(そしてその境地に至ることができたのには、ロールモデルである上司の家族を直に見ていたことが大きく影響しました。)
当時、彼が私に起きた心の変化に気づいたかはわかりません。その後も彼は変わらず献身的でした。
毎朝、私は家を7時すぎに出発するので、彼は6時20分には起きて朝食を作り、一緒に食べ、そしてお昼のサンドイッチを作って私に持たせてくれました。仕事を終えて帰宅すれば、食事がちょうどよいタイミングでできあがるところだったり、洗濯物がたたまれてクローゼットに入れられていたりするのは日常でした。
新型コロナウイルス到来。3か月のロックダウン生活が教えてくれたこと
そんな新婚生活が始まった半年後、あの新型コロナウイルスが登場します。
私たちの住むジョホールバルでも、突如ロックダウンが始まりました。ロックダウンとは、シンプルに「家から出られない生活」です。マレーシア政府の発信によれば、最初は1か月とのことでしたが、延長に次ぐ延長で、結局3か月の長丁場に及びました。
ロックダウン開始当初は、スーパーの買い物のときのみ家長1名の外出が許され、道路は軍隊や警察に監視されていました。命令に背けば収監という厳しい体制でした。
そんな抑圧的な環境のもと、私たちはついに一度もケンカをしませんでした。それどころか、この厳しいロックダウンを二人で乗り越えられることに心底感謝していました。特に私は。
もしマレーシアに独身のまま駐在し、3ベッドルームのだだっ広いコンドミニアムにたった一人、友人にも同僚にも会えず、ジムにも行けず、外食に出て気を紛らわせることもできず、朝令暮改の政府方針に右往左往しながら、このロックダウンを気丈に乗り越えることができただろうか。2人だったからこそ、これを機会に手の込んだ料理に挑戦し、Netflixの契約を始めてドキュメンタリーや映画を見始め、ジム代わりにコンドミニアムの階段を昇っては、32階の最上階から街を見下ろしました。二人だったからこそ一つ一つが楽しかった。彼は旅行の計画はめっぽう苦手ですが、インドア系娯楽の企画にはかなり長けていることもこの時わかり、スーツケース暮らしを夢見ていた私が、夫婦で決まった場所で暮らすことの楽しさを見出したのが、このロックダウンでした。
そしてこの人となら、子どものいる生活も楽しいかもと思えるようになっていきました。